文字サイズ
背景を変える
email手続き・お問い合わせ
2021年10月25日スペシャルイベント
当ウェブサイトでは、クッキー(Cookie)を利用しています。 2022年4月1日施行の改正個人情報保護法により、クッキーを用いた個人関連情報取得の際には本人の同意が必要となりました。同意へのご協力をお願いします。
※クッキーとは、アクセス者のウェブサイト閲覧情報をアクセス元のPCやスマートフォンなどに記憶させる機能です。当ウェブサイトでは、以下の用途でクッキーを利用しています。 ・Google Analyticsによるアクセス解析(サイト全体): 閲覧状況把握のため ・環境学習センター「アスエコ」へのイベント申込: 申込の利便性向上のため
なお、クッキー情報から、アクセス者の個人情報を特定することはできません。
今回は、10月16日にありました
「幸せの黄色いハンカチ作り」の様子をちょこっとだけお見せいたします!
講師は新見市から来られた渡辺さん!
まずは、今日使う玉ねぎについてのクイズです。
玉ねぎの「種」や「花」について教えていただきました。
ちなみに、みなさんが普段食べている部分は玉ねぎの何だと思いますか?
実は...
普段食べている部分は玉ねぎの「葉」だそうです。
ちょっとびっくりしました。
そしていよいよ、ハンカチ作り。
まずは、玉ねぎの皮の色を水に溶かしていきます。
待っている間に、魔法の絵の具でハンカチに模様をつけていきます。
そして、完成した作品がこちら◇◇
魔法の絵の具の部分が濃く、輪ゴムで縛った部分が白くなっています。
他の方も素敵な作品を作っていました♪
【参加者の声】
・タマネギの皮だけでも、色がでできてすごかった。
・話しには聞いたことのある「玉ねぎの皮の草木染」を体験することができてとても有意義でした。環境に配慮する大切さ、植物のこと等もお勉強できました。楽しかったです。
・簡単にきれいに染まったのでおどろいた。きれいなのができたので、また家でもしてみたいと思いました。
・楽しかった。川のことでとてもおどろいた。学べてよかった。(かんきょうについて)玉ねぎクイズや色の歴史についても学べて楽しかったです。