受入可能な廃棄物について

水島処分場では岡山県内から発生する産業廃棄物の受入を行っています。産業廃棄物の種類により、受入基準、処分料金等が異なります。

受入基準表

ダウンロード

産業廃棄物の受入基準表
区分 産業廃棄物の種類 受入基準
共通受入基準 (1)次に掲げるいずれかのものが付着、封入、塗布されているもの、
   又は染みこんでいるものは受入できません。
   ・毒物及び劇物取締法第2条に規定する毒物、劇物及び特定毒物
   ・農薬取締法第1条の2に規定する農薬
   ・ポリ塩化ビフェニル(PCB)
(2)環境保全、埋立作業及び焼却処理に支障をきたす恐れがある
   産業廃棄物は受入できません。
   例)
   ・排水処理又は排ガス処理に支障をきたすもの
   ・発火物、引火物、爆発物、発色物及び発熱するもの
   ・危険性のあるガスを発生するもの
   ・他の廃棄物との混合、水との混合、大気との接触等により、上記3項目に該当するもの 
   ・搬入時の温度が40℃を超えているもの
   ・著しく飛散性を有するもの(飛散防止の措置を講じてあるものは除く)
   ・腐敗性又は揮発性のあるもの
   ・油膜発生のあるもの
   ・受入時に水分が著しく分離しているもの
(3)産業廃棄物の有害物質についての溶出試験結果が、
 「産業廃 棄物に係る有害物質の判定基準表」に掲げる
   受入基準に適合すること。


燃え殻 (1)熱しゃく減量15%以下(活性炭等の熱分解性残渣物を除く)
(2)n-ヘキサン抽出物質量5%以下
(3)大気中に飛散しないよう加湿、袋詰め等必要な措置が講じてあること
汚 泥 (1)無機性のもの
(2)n-ヘキサン抽出物質量5%以下
​(3)運搬中に著しく水と泥分が分離しないもの(目安:含水率85%以下)
(4)大気中に飛散しないよう加湿、袋詰め等必要な措置が講じてあること
廃 油
(タールピッチ類に限る)
(1)n-ヘキサン抽出物質量5%以下
(2)最大径概ね50cm以下
廃プラスチック類 (1)最大径概ね15cm以下
(2)中空の状態でないこと
ゴムくず
ばいじん (1)n-ヘキサン抽出物質量5%以下
(2)大気中に飛散しないよう加湿、袋詰め等必要な措置が講じてあること
自動車等破砕物 (1)n-ヘキサン抽出物質量5%以下
(2)最大径概ね15cm以下
金属くず (1)最大径概ね50cm以下
(2)中空の状態でないこと
(3)大気中に飛散しないよう加湿、袋詰め等必要な措置を講じてあること
ガラスくず
コンクリートくず
及び陶磁器くず
鉱さい
がれき類
産業廃棄物を処分するために処理したもの
(13号廃棄物)
特別管理産業廃棄物
(飛散性のある廃石綿等)
(1)概ね50cm以下
(2)荷降ろし時に袋が破れないよう専用袋又は厚手の袋で二重梱包すること
(3)袋に廃石綿等であること及び取り扱う際の注意事項が明記されていること
(4)固型化、薬剤による安定化その他これらに準ずる措置が講じられていること
汚泥

綿






(1)最大長概ね3m以下
(2)粉末状のものは袋詰めとする
(3)筒状のものは内径500mm以下
廃プラスチック類 石綿含有
仕上塗材等
(1)荷下ろし時に袋が破れないよう厚手の透明袋で二重梱包
 し、袋詰めした状態で概ね50cm以下とすること
(2)他の石綿含有産業廃棄物との混載は不可
(3)処分場での荷下ろしは現場監視員の指示に従い、手降ろ
 しにより行うこと
ガラスくず
コンクリートくず
及び陶磁器くず
がれき類


汚 泥 (1)特別管理産業廃棄物は除く
(2)石綿含有産業廃棄物は除く
(3)含水率(水分含有率)概ね85%以下
(4)バラ積みとすること
紙くず(業種指定) (1)最大径概ね80cm以下
(2)金属片・石・がれき等の異物は除去されていること
(3)石綿含有産業廃棄物は除く
(4)破砕・焼却困難物を除く
例) 破砕困難物:ロープ、フレコンバック、木の根など
  焼却困難物:アルミ付着物、塩ビ類、CCA処理木材など
(5)木製パレット、木製足場板については最大長概ね1.3m以下
繊維くず(業種指定)
ゴムくず
廃プラスチック類
木くず(業種指定)

(注1)算定方法:n-ヘキサン抽出物質量は乾物比とする。
(注2)混合廃棄物は、含まれる廃棄物それぞれの受入基準を適用する。また、最大径は厳しい受入基準を適用する。
(注3)荷降ろし時に飛散する可能性がある場合は、加湿、袋詰め等の措置をとること。
(注4)袋詰めの場合は、袋詰めした廃棄物が確認できる状態(透明袋等)とし概ね50㎝以下に梱包すること。
(注5)土のう袋・フレコンバックでの梱包は原則不可。
(注6)産業廃棄物(業種指定)については「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第2条第4項及び「同法施行令」第2条参照。

産業廃棄物に係る有害物質の判定基準表
項目 判定基準
カドミウム又はその化合物 検液1ℓにつき0.09㎎以下
鉛又はその化合物 検液1ℓにつき0.3㎎以下
六価クロム化合物 検液1ℓにつき1.5㎎以下
砒素又はその化合物 検液1ℓにつき0.3㎎以下
セレン又はその化合物 検液1ℓにつき0.3㎎以下
水銀又はその化合物 検液1ℓにつき0.005㎎以下
アルキル水銀化合物 検出されないこと
シアン化合物 検液1ℓにつき1㎎以下
有機燐化合物 検液1ℓにつき1㎎以下
ポリ塩化ビフェニル(PCB) 検液1ℓにつき0.003㎎以下
トリクロロエチレン 検液1ℓにつき0.1㎎以下
テトラクロロエチレン 検液1ℓにつき0.1㎎以下
ジクロロメタン 検液1ℓにつき0.2㎎以下
四塩化炭素 検液1ℓにつき0.02㎎以下
1,2-ジクロロエタン 検液1ℓにつき0.04㎎以下
1,1-ジクロロエチレン 検液1ℓにつき1㎎以下
シス-1,2-ジクロロエチレン 検液1ℓにつき0.4㎎以下
1,1,1-トリクロロエタン 検液1ℓにつき3㎎以下
1,1,2-トリクロロエタン 検液1ℓにつき0.06㎎以下
1,3-ジクロロプロペン 検液1ℓにつき0.02㎎以下
チウラム 検液1ℓにつき0.06㎎以下
シマジン 検液1ℓにつき0.03㎎以下
チオベンカルブ 検液1ℓにつき0.2㎎以下
ベンゼン 検液1ℓにつき0.1㎎以下
1,4-ジオキサン 検液1ℓにつき0.5㎎以下
ダイオキシン類 試料1gあたり3ng-TEQ以下
水銀又はその化合物(含有量) 試料1㎏あたり1,000㎎未満

処理処分単価表

ダウンロード

(単位:円/t) 

区分 産業廃棄物の種類 処理処分費(税抜価格)
埋立 金属くず 9,500
鉱さい 9,500
産業廃棄物を処分するために処理したもの(13号廃棄物) 処理前の廃棄物に該当する単価
ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず 9,500
 保温くず 20,000
石膏ボード 21,000
石綿含有産業廃棄物 23,500
がれき類 9,500
  保温くず 20,000
石綿含有産業廃棄物 23,500
燃え殻 11,500
ばいじん 13,500
汚泥 13,500
廃油(タールピッチ類) 20,000
ゴムくず 20,000
廃プラスチック類 21,000
  石綿含有産業廃棄物 23,500
特別管理産業廃棄物(廃石綿等) 76,500
自動車等破砕物 23,500
焼却 汚泥 15,000
廃プラスチック類 22,000
紙くず 22,000
木くず 22,000
繊維くず 22,000
ゴムくず 22,000

(備考1) 別途、消費税及び埋立処分については産業廃棄物処理税(1,000円/t)が必要です。
(備考2) 混合廃棄物の処理処分単価は、含まれる産業廃棄物の種類の中で最も高い金額とします。
(備考3) 石綿含有仕上塗材等の処理処分単価は、特別管理産業廃棄物(廃石綿等)と同等の埋立管理を行うことから、産業廃棄物の種類に関
       らず76,500円/トン(税抜価格)となります。

(備考4) 廃棄物の性状等により特に必要と認められたときは、別途、所要額を加算します。

現地審査料金表及び成分検査料金表

ダウンロード




産業廃棄物の種類 料金(税抜価格)
燃え殻・汚泥・廃油・鉱さい・ばいじん・産業廃棄物を処分するために処理したもの(13号廃棄物)・自動車等破砕物等の成分検査を要する廃棄物 5,000円
上記以外の産業廃棄物 無料







区分 産業廃棄物の種類 料金(税抜価格)
埋立 燃え殻 40,000円
汚泥 80,000円
廃油 147,000円
鉱さい 40,000円
ばいじん 170,000円
産業廃棄物を処分するために処理したもの(13号廃棄物) 処理前の廃棄物に該当する
成分検査料金
自動車等破砕物 147,000円
焼却 汚泥 80,000円







成分検査項目 料金(税抜価格)
窒素 4,000円
有機溶剤系 67,000円
農薬系 30,000円
ダイオキシン類 130,000円
水銀又はその化合物(含有量) 5,000円
(備考1) 現地審査料金及び成分検査料金は、消費税を含んでいません。別途必要です。
(備考2) 現地審査料金については、新規契約・更新契約・変更契約に伴う全ての現地審査において、成分検査を要する廃棄物が含まれる場合、廃棄物の数に関係なく1回あたり5,000円とします。
(備考3) 成分検査料金は、現地審査の結果から成分検査項目を追加した場合、増加致します。
(備考4) 成分検査が必要とされていない廃棄物についても、発生工程等により成分検査を実施する場合は、現地審査料金及び成分検査料金をいただきます。

成分検査項目表

ダウンロード

項目 種類























備考

pH
熱しゃく減量
n-ヘキサン抽出物質
含水率(水分含有率)
COD
窒素
低位発熱量














 





















1) 表中の記号の説明。
▲ 抽出試験
◆ 含有量試験
● 溶出試験
 
  必須項目は、黒塗。  
  任意項目は、白抜き。
 
2) 産業廃棄物を処分するために処理したもの(13号廃棄物)は、処理以前の産業廃棄物の種類における項目。
 
3) 混合廃棄物については、含まれる産業廃棄物の種類におけるすべての項目。
 
4) アルキル水銀については、水銀又はその化合物が検出されたものに限る。
 
5) 任意項目の成分検査実施の有無については、発生工程・使用薬剤等を考慮し事業団が決定する。
 
6) 汚泥(焼却)は、関係法令により指定される施設から発生する廃棄物である場合、有害項目を除く



カドミウム又はその化合物
鉛又はその化合物
六価クロム化合物
砒素又はその化合物
セレン又はその化合物
水銀又はその化合物
アルキル水銀化合物
シアン化合物
有機燐化合物
ポリ塩化ビフェニル(PCB)






















































(有機溶剤系)
トリクロロエチレン
テトラクロロエチレン
ジクロロメタン
四塩化炭素
1,2-ジクロロエタン
1,1-ジクロロエチレン
シス-1,2-ジクロロエチレン
1,1,1-トリクロロエタン
1,1,2-トリクロロエタン
1,3-ジクロロプロペン
ベンゼン
1,4-ジオキサン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 











 











 











   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 











(農薬系)
チウラム
シマジン
チオベンカルブ
   


 


       
ダイオキシン類      
水銀又はその化合物(含有量)

注)産業廃棄物の発生工程等により、上記表の対象となっていない成分検査項目を実施する場合があります。